小唄と三味線

篠派野々市

小唄 篠派の情報サイトです。篠の会野々市が、師匠の出演情報をお伝えします。

新着情報

Facebook Posts

“芸術文化ナイトシアター”のご案内です。#篠登喜 #芸術文化ナイトシアター #金沢の伝統芸能 #小唄 #着物でおでかけ篠登喜、篠とき治、篠とき馬が下記の3曲をお届けします。・今日の慶び・紀文・ちょいと出るにも「紀文」江戸時代元禄期の商人「紀伊国屋 文左衛門」の「みかん船伝説を題材にした唄です。かっぽれでお馴染みの「沖の暗いのに白帆が見ゆる、あれは紀ノ国ミカン船」の歌詞が織り込まれています。踊り地は「春雨」です。日時:4月26日(土) 午後6時30分開演会場:金沢中央観光案内所入場料:3,000円(当日窓口にてお支払いください)ご予約はこちらからどうぞwww.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-2RR1G電話申し込み:ケィ・シィ・エス 076-224-4141(お電話での申し込みは平日10:00~18:00) See MoreSee Less
View on Facebook
“芸術文化ナイトシアター”のご案内です。#篠登喜 #芸術文化ナイトシアター #金沢の伝統芸能 #小唄 #着物でおでかけ篠登喜、篠とき祐、篠とき偉が下記の3曲をお届けします。・今日の慶び・今日も又・並木駒形・春雨「春雨」春雨に降られた若い男女が、相合傘をしている情景を唄った曲です。互いに気になっていた二人は、傘の柄から水が漏れて袖を濡らすことは気にも留めずに、袖がつくかつかないかの近さに心をときめかせます。この後、近所の壁に相合傘の落書きがされていて(二人が噂になっていて)恥ずかしいやら嬉しいやらという唄です。踊り地は「梅にも春」です。日時:3月29日(土) 午後6時30分開演会場:金沢中央観光案内所入場料:1,500円(当日窓口にてお支払いください)ご予約はこちらからどうぞwww.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-2RR1G電話申し込み:ケィ・シィ・エス 076-224-4141(お電話での申し込みは平日10:00~18:00) See MoreSee Less
View on Facebook
“芸術文化ナイトシアター”のご案内です。#篠登喜 #芸術文化ナイトシアター #金沢の伝統芸能 #小唄 #着物でおでかけ篠登喜、篠とき幸、篠とき八が下記の3曲をお届けします。・今日の慶び・今日も又・並木駒形「並木駒形」は浅草から吉原通いの道筋を唄ったもので、江戸時代の華やかな吉原の雰囲気を現しています。「お客だよ」「あいあい」は、遊女屋の切り回しをする遣り手婆さんと下働きの童女の掛け合いです。声色の違いをお楽しみください。踊り地は「梅にも春」です。日時:2月22日(土) 午後6時30分開演会場:金沢中央観光案内所入場料:1,500円(当日窓口にてお支払いください)ご予約はこちらからどうぞwww.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-2RR1G電話申し込み:ケィ・シィ・エス 076-224-4141(お電話での申し込みは平日10:00~18:00) See MoreSee Less
View on Facebook

Menu