小唄と三味線

篠派野々市

小唄 篠派の情報サイトです。篠の会野々市が、師匠の出演情報をお伝えします。

新着情報

Facebook Posts

“芸術文化ナイトシアター”のご案内です。#篠登喜 #芸術文化ナイトシアター #金沢の伝統芸能 #小唄 #着物でおでかけ篠登喜、篠とき祐、篠とき馬が下記の3曲をお届けします。・踊り屋台・秋の七草・祇園小唄「祇園小唄」祇園で生きる舞妓さんの人生を、移り行く京都の四季になぞらえて唄った曲です。舞妓さんのドキュメンタリー番組でもBGMとしてよく使われています。踊り地は「満月」です。日時:10月25日(土) 午後6時30分開演会場:金沢中央観光案内所入場料:3,000円(当日窓口にてお支払いください)ご予約はこちらからどうぞwww.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-2RR1G電話申し込み:ケィ・シィ・エス 076-224-4141(お電話での申し込みは平日10:00~18:00) See MoreSee Less
View on Facebook
“芸術文化ナイトシアター”のご案内です。#篠登喜 #芸術文化ナイトシアター #金沢の伝統芸能 #小唄 #着物でおでかけ篠登喜、篠とき八が下記の3曲をお届けします。・祇園小唄・秋の七草・踊り屋台「秋の七草」は、切ない想いを秋の七草や虫の音になぞらえた恋の歌です。1番の歌詞は、秋になり「君(愛しい人)を待つ」といって鳴くマツムシが現れ、秋にはいなくなるはずの「鳴かない蛍が身を焦がす」切ない恋の様子が描かれています。2番では、風の音は愛しい人かと思いきや窓に映るのは「すすき・なでしこ・ふじばかま」というふうに秋の七草を順にうたいあげます。七草に混じって、恋の苦しさを感じさせる「うらみの片思い」という歌詞も出てきます。お楽しみに…日時:9月27日(土) 午後6時30分開演会場:金沢中央観光案内所入場料:3,000円(当日窓口にてお支払いください)ご予約はこちらからどうぞwww.triplabo.jp/activity/ja/LINKTIVITY-2RR1G電話申し込み:ケィ・シィ・エス 076-224-4141(お電話での申し込みは平日10:00~18:00) See MoreSee Less
View on Facebook
ゆかた会まであと2日篠の会「ゆかた会」のお知らせ日時:令和7年8月24日(日)13:00開演会場:KKRホテル金沢 kanazawa.kkr.or.jp/★観覧無料今回は盛りだくさん66番組を予定しております。主計町の芸妓「桃太郎」さんの踊りもご覧いただけます。お楽しみに。。。 See MoreSee Less
View on Facebook

Menu